きまぐれまりこ

きまぐれに好きなこと、興味のあることを書いています。主に、野鳥撮影、登山について書いています。

【登山】はじめました。登頂編(まさかの○○1枚です)@高木三山(奥多摩)

 

こんにちは。まりこです。

 

実は、2月7日に行ってきたのですが、長くなりそうで

書くのを躊躇しておりました。

 

 

そして、先日も登山に行ってきました。笑

また、遅くなりますが、きっちり書きますので、お付き合いください!!!

 

それでは、今回は、登頂編!

 

 

前回まで 

ギア紹介、ウェア紹介しております。

あわせてぜひとも!

 

kimagurenomariko.hatenablog.jp

 

kimagurenomariko.hatenablog.jp

 

 

 

いよいよ登頂編

 

初登山に選んだ場所は、奥多摩の高水三山です。

初心者にもかかわらず、縦走というのをしてきました。笑

高水山、岩茸石山、惣岳山の三つの山の700m級の山を縦走するコースで

主に主人が計画が立ててくれて奥多摩の山の入門編だそうです。

 

さらに、今回は、本格登山が初めてで余裕がなく

1枚しか写真を撮ってこれなかったというブログを書いている身として最悪なことをしました。笑

 

次回というか、先日はちゃんと写真を撮ってきたので

今回は、文章多めですが、読者の方の想像力でよろしくお願いします!

 

 

では、本当にスタート!!!!!

 

 

まずは、高水山

 

スタート地点は、JR青海線の軍畑駅

 

無人駅です。無人駅って利用者の信用度すごいなと毎回思うのですよね。

 

午前9時すぎに到着し、9時15分に出発!の予定が、、、

主人が準備してくれていた「YAMAP」のマップダウンロードをし忘れるという失態。

 

電波のあまりない場所で、重いデータをダウンロードするということで

遅れること11分、

 

9時26分 出発しました!

 

遅れを取り戻すために、少しいつもより早歩きで登山道入り口まで。

一般道を歩いていくのですが、そばを流れる川がとてもきれいでした。

 

初心者向けということもあり、何組か登山される方々がいらっしゃいました。

 

看板がいくつもあり、登山道まで行くのに迷うことはなさそうです。

 

 

看板わきの舗装されている坂道を上り、本格的な登山道入り口まで行きます。

ここで、私たちは着てきたジャケットを脱ぎました。笑

暑い、暑すぎる。笑

やはり、このジャケットは、汗をかきそうな運動には向かないですね。

 

そこから、階段になっており、想像する登山道が始まります。

 

ひたすらにのぼります。

所々に標識があるので、道に迷いませんが、体力的にとてもきつかったです。

今回から導入のポールがあってよかったと思いました。

 

 

のぼり、のぼり、のぼり続け

 

11時20分ごろ 山頂手前の常福院というお寺に到着。

 

雪が残っているところもありました。

やっぱり山の上って寒いんだなあと思いながら

 

11時37分 最初の山高水山山頂に到着しました。

 

主人情報曰く「景観は次の山のほうがきれい」とのことだったので

そこまで期待してなかったのですが、

一言感想をいうのであれば、「うん、そうだね」です。笑

 

ここで、前もって買っていた焼きそばパンを食べて栄養補給!

セブンイレブンの焼きそばパン結構すきです。)

 

 

11時58分

高水山山頂から下って次の山、岩茸石山へ向かいます。

 

この下りの坂が急ですっごく怖かったのです。

ポールや木の幹、根、岩など手の届くものに必死につかまり、降りていきました。

 

おりきってからは、なだらかな道が続き、調子にのって歌を歌っていると

目の前に凄まじい急斜面が現れました。

ポールが邪魔になり短くして、クライミングをしているのかと思いながら、

必死にのぼって、のぼって、這いつくばって!

 

12時25分 2つ目の山「岩茸石山」の山頂に到着。

上記の通り、きれいな景色がみれると期待していたので

見てみると、

 

「おおぉぉぉぉぉぉぉ!!!!」

f:id:kimagurenomariko:20200221000111j:plain


はい、そうです。

今回、唯一の写真です。笑

 

すっごく絶景でした。

自分の体力がなく、上るのが大変すぎたからこそ、圧巻でした。

空が澄んでいて、遠くの町や建物が見えて、写真の右の方面では雪のかぶっている山々が見えて感動しました。

 

 

そこでひと休み、休憩時間です。

ギア編で紹介しました道具を使い、インスタントラーメンを食べたのですが。。。

 

 

お湯が全然沸かず。。。いつの間にか、1時間以上滞在していました。

時間をみていない私たちや氷点下の環境と平地でのお湯の沸き方などをちゃんと情報収集していたかったのが反省点です。

お湯を頑張って沸せて、1食分作って終わりにしました。

でも、山頂の景色の中でおいしかったのは確か!

次回、いや、昨日は昨日で事件があったのですが、それはまた書きます。笑

(ちなみに昨日はお湯沸きました!(祝))

 

 

13時34分 やっとこさ岩茸石山下山です。

予定では、12時50分出発。。。45分遅れ。。。

 

急斜面を先ほど上ったってことは、、、そうです、急斜面を下ります。

高水山とは比になりませんでした。めちゃ怖かった。。。

 

 

急斜面を必死で降りて、ピンクのリボンがついている木を頼りに進んでいくと、

(ピンクのリボンが登山道の目印)

大規模な森林伐採の現場に遭遇。

 

伐採した木を滑車のようなもので山の上のほうから降ろしていて、普段じゃみられない景色でした。

 

 

はい、ここまで急斜面を登り、下山、登り、下山を繰り返してきましたが、

 この流れです。

 

 

3つ目の惣岳山の前にそうです。

この日の一番の斜面です。

ここでは、さすがにポールをしまい、這い上りました。

急斜面、主人はスリルがあってテンションが上がっておりましたが、

私は、まったくもってそうではありませんでした。笑

 

 

14時22分

 

最後の山惣岳山山頂につきました。

周りが木に囲まれており、景色は木、木、木でした。

30分ほど休憩したところで、下山しました。

 

また、急な斜面かと思っていたら、緩やかで安心しました。

 

 

1時間40分ほどかけて登山道を抜けることができました。

 

前回、紹介しました靴が影響で、足裏が下山時は痛くなってしまって

下山は予定より時間がかかってしまいました。

 

ということで、16時30分ごろ、JR御嶽駅に到着しました。

 

 

 

今回は、休憩時間を岩茸石山のラーメンタイムも含めて2時間も撮っていたことが

1番の改善点かと思います。

 

ギア紹介で書きましたが、アウターと靴は早急に改善が必要かと思います。

先日の登山では、靴は改善したのと

さらに、ストーブも新入りくんを持って行ったのでそちらも紹介します。

 

 

このような感じで、初めての登山@高木三山縦走終わりにします!!

 

次回予告

またまた縦走いたします。

第2回登山@御岳山・日の出山縦走(奥多摩)です。

 

 

文字のみでしたが、最後まで読んでくださいましてありがとうございました。

 

 

 

以上、まりこでした。